診療内容
緩和ケアとは治癒をめざした積極的な治療が有効でなくなった患者様で、肉体的苦痛や、精神的苦痛の緩和を希望される方に対して行われる医療やケアのことです。
当院の緩和ケアは、当院にて治療を行った患者様が対象となります。当院で治療を行った主治医から緩和ケア科に紹介されて介入となります。
他院からの緩和ケア科への紹介は承っておりません。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
診療の特色
疼痛管理
基本的にはWHO方式に準じたがん性疼痛管理を行っていますが、身体的苦痛だけでなく精神的苦痛、社会的苦痛、霊的苦痛を含んだトータルペインとして対応するのが当院の疼痛管理です。
精神的ケア
緩和ケア導入時は治療方法を患者様、ご家族に説明し、その選択を一緒に考え、一方通行にならないようこころがけています。
また、ソーシャルワーカー、退院支援看護師、薬剤師、リハビリスタッフなどと連携し、医師や看護師に話しづらい事でも気軽に相談していただける様にしています。
医療連携
できるだけタイムリーに患者様が望む療養環境をととのえるべく、当院と他の病院(ホスピスなど)との連携や、当院と他の診療所(訪問診療等)との連携に積極的に取り組んでいます。
また、退院後も安心して療養していただくために訪問看護ステーションや福祉サービスとの連携もはかっています。
医師紹介
木村 雅一(きむら まさかず)
役職 | 緩和ケア科部長 |
専門 | 呼吸器外科、緩和ケア科 |
認定医等 | 医学博士、日本外科学会外科専門医・指導医、日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医・評議員、日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定医、日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医、日本呼吸器学会呼吸器専門医、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了、緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了 |
患者様へ | がんに伴う からだのケア(身体)、こころのケア(精神)、いたみのケア(疼痛)を実施しています。患者様ならびにご家族のQOL(生活の質)を高められるように努めています。よろしくお願いいたします。 |