募集科目
一般内科 | 総合診療科 | 呼吸器内科 | 糖尿病・内分泌内科 |
神経内科 | 血液内科 | 循環器内科 | 消化器内科 |
整形外科 | 呼吸器外科 | 放射線科(読影医) | 乳腺・内分泌外科 |
リハビリテーション科 | 救急科 | 訪問診療 |
当院は、地域中核病院として、当圏域で必要とされる医療需要にお応えすべく設備の拡充を図るとともに、
地域医療に前向きに取り組んで頂ける医師を広く募集しています。
日々充実した実り多い環境において私たちと共に歩んでまいりましょう。
また、医師事務作業補助者を配置し、先生方の事務的作業の負担軽減を図っています。
病院見学のみでも大歓迎です。
お住まいが遠方の場合は、当病院長・当該診療部長とのリモート面談が可能です。お気軽にお問い合わせください。(E-mail niizashiki-saiyo@tmg.or.jp)
施設情報
院長名 | 林 淳慈 |
出身大学 | 東京医科大学(昭和61年卒) |
医療設備 | 放射線検査(64chMSCT、MRI、DSA他)、内視鏡検査、循環機能・呼吸機能・脳神経機能・平衡機能検査機器充実 透析装置17台(2クール)、体外衝撃波結石破砕装置、悪性腫瘍ハイパーサーミア治療装置、経尿道的前立腺高温度治療装置、高気圧酸素治療装置、超音波内視鏡装置、多目的血管撮影装置(バイプレーン) |
研修施設 認定施設 | 日本内科学会認定医制度教育関連病院 日本消化器病学会認定施設 日本消化器外科学会専門医修練施設 日本糖尿病学会認定教育施設Ⅰ 日本整形外科学会研修施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本眼科学会研修施設 日本皮膚科学会認定専門医研修施設 日本麻酔学会麻酔科認定病院 日本泌尿器科学会専門医教育施設 日本脳神経外科学会指定訓練場所 日本呼吸器外科学会指導医制度関連施設 日本呼吸器内視鏡学会専門医制度認定施設 日本消化器内視鏡学会専門医指導施設 日本循環器学会指定循環器研修施設 日本脳卒中学会認定研修教育病院 日本気管食道科学会認定気管食道科専門医研修施設(外科気道系) 呼吸器外科専門医合同委員会認定専門研修連携施設 日本心血管インターベーション学会研修関連施設 日本リウマチ学会教育施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本内分泌外科学会専門医認定(関連)施設 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施施設 日本門脈圧亢進症学会技術認定教育施設 日本乳癌学会認定・関連施設 |
病院名 | 医療法人社団武蔵野会(いりょうほうじんしゃだんむさしのかい) 新座志木中央総合病院(にいざしきちゅうおうそうごうびょういん) |
開設者 | 医療法人社団武蔵野会 理事長 中村 毅 |
設立 | 1967年11月 |
系列 | 戸田中央メディカルケアグループ |
診療科目 | 内科、神経内科、消化器内科、循環器内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、皮膚科、形成外科、小児科、泌尿器科、肛門科、眼科、耳鼻咽喉科、婦人科、麻酔科、リハビリテーション科、リウマチ科、救急科、放射線科 |
ベッド数 | 一般病床:402床 (内訳) 急性期一般入院基本料1 7:1 274床 ハイケアユニット入院医療管理料1 8床 障害者施設等入院基本料10:1 34床 地域包括ケア病棟入院料2 13:1 38床 回復期リハビリテーション病棟入院料3 48床 |
リハビリ関連施設基準 | 脳血管リハビリテーションⅠ、 運動器リハビリテーションⅠ 心大血管リハビリテーションⅠ、呼吸器リハビリテーションⅠ がん患者リハビリテーション、 訪問リハビリテーション |
従業員数 | 総職員数 1000名 |
所在地 | 〒352-0001 埼玉県新座市東北1丁目7番2号 TEL 048-474-7211 FAX 048-472-7581 |
交通機関 | 東武東上線「志木駅 南口」から徒歩6分。池袋より約20分。 JR武蔵野線/北朝霞駅より東武東上線/朝霞台駅乗換、川越方面 1駅 東京メトロ 有楽町線(~新木場) 副都心線(~渋谷)直通乗入 |
特記事項 | 受動喫煙防止措置:敷地内禁煙 |
条件・待遇
勤務日数 | 4.5日~/週 |
勤務形態 | 日勤 9:00~18:00 / 早出 7:00~9:00 遅番 17:00~19:00 / 当直 19:00~翌9:00 |
当直 | 応相談(0~4回/月) |
給与等 | 当院医師給与規定による (月4回の当直手当を含む) (給与モデル 10年目 1340万円~ 15年目 1540万円~ 20年目 1740万円~) |
昇給 | 年1回(4月) |
宿舎の提供 | 有 有償(一部支給 50,000円まで) |
休 日 | 日曜日 祝日 |
休 暇 | 年末年始 12/30PM~1/3、夏期休暇(有給休暇使用)、有給休暇(2年目10日) |
研究日(研修) | 有 週1日 |
学会出席 | 可能(出張扱い 年2回、(1回につき2泊3日迄)) |
学会出席費用 | 支給(交通費50,000円まで、宿泊費1泊10,000円まで) 院内規定により支給 |
赴任手当 (引越費用等) | 有 |
備 考 | ● 24時間保育体制完備 ● 育児、介護などの事情による勤務形態は個別ご相談に応じます。 ● 病院見学のみも随時受付しております。(希望日対応可) ● 当直、早番、遅番等は診療科によりシフトが異なりますので、個別にお問い合わせください。 ● 医師賠償責任保険あり |
新座市の紹介 | 新座市は、埼玉県の南西部に位置し、地域の半分が東京都に接する、武蔵野の面影を残す数少ない都市です。都心20km圏に位置する新座市は典型的な東京のベッドタウンとして発展し、市の東北部は、朝霞市、志木市、入間郡三芳町に、南西部は、所沢市、東京都清瀬市、東久留米市、西東京市、練馬区と多くの市(区)と接しており、北に東武東上線、南に西武池袋線、東西にJR武蔵野線が走っています。市の中央部は武蔵野の面影を今も残す緑多い野火止台地で、そのほぼ中央に臨済宗の各刹平林寺があります。平林寺の約43万平方メートルに及ぶその広大な敷地は、大部分がクヌギやコナラなどの雑木林に覆われ、昭和43年に国の天然記念物に指定されました。境内は、首都圏には珍しい静寂に包まれた自然の宝庫となっています。 |
診療圏 | 新座市の人口は16万5千人ですが、隣接する市町村を合わせると70万人になります。高度な急性期医療から地域に密着した予防・在宅医療と地域の中核病院として、皆様に心から信頼される病院を目指しています。 当院が果たす役割と責任はますます大きくなっているとともに、更に飛躍ができる可能性を秘めています。 |
担当者 | 医師招聘担当まで |
連絡方法 | 電話 048-474-7211 E-mail niizashiki-saiyo@tmg.or.jp 履歴書を郵送 もしくは メール |
お問い合わせ時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~13:00 |